|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 兵器 : [へいき] 【名詞】 1. arms 2. weapons 3. ordinance ・ 器 : [うつわ] 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber
RPG()は、ソ連、ロシアの対戦車擲弾。RPG-2以降は対戦車擲弾発射器とされている。 名称の由来は、ロシア語の「(ラテン文字転写:、ルチノーイ・プラチヴァターンカヴィイ・グラナタミョート、「携帯対戦車グレネードランチャー」の意)」のアクロニムである。英語では「(ロケット推進グレネード)」の略とされるが、これは、バクロニムであり、厳密には誤りである。実際、第二次世界大戦以前・戦中に開発されたRPG-40やRPG-43などは手榴弾型であるし、また、RPG-2の弾頭にはロケットがない。 第二次大戦中にドイツ軍で使用されたパンツァーファウスト250がRPG-2の原型として模倣され、その後RPG-7に改良進化され、現在も数々の発展改良型が存在している。 == RPGシリーズの一覧 == ;ソ連時代に生産開始 *RPG-40(対戦車手榴弾) *RPG-43(対戦車手榴弾) *RPG-6(対戦車手榴弾) *RPG-2 *RPG-7 *RPG-16 *RPG-18(使い捨て型) *RPG-22(同上) *RPG-26(同上) *RPG-27(同上) *RPG-29 ;ロシア連邦時代に生産開始 *RPG-28(使い捨て型) *RPG-30(同上) *RPG-32 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「RPG (兵器)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|